快適ソフトトップへ 
 将棋 
 詰将棋自習用ツール 

 詰将棋自習用ソフト LearnTsume

                                   更新 2025/11/04(火)                                      (C)文責 炭本 治之   ■ダウンロード
 
 公開日   ファイル   ハッシュ 
 2025/11/04   LearnTsume104.zip   SHA1: 443CDF13EFDC2940CE6733939D0B666E2193E50D 
  更新履歴    Ver1.0.4 Terapadのインストール先フォルダ名に半角スペースが含まれていても         エラーにならないように対応。  ■LearnTsumeとは   Web上には,次のフリーソフトが公開されています。   ・Kifu for Windows    棋譜ファイル(.kif)を作成できる。   ・K-Shogi    将棋AI。このAI相手に指将棋をすることも,詰将棋の後手を担当して    もらうこともできる。   ・UWSC    マウスポインタの移動・クリック,キーボードからの入力といったパソコン    操作をスクリプトで実行できる。    他のアプリの操作をスクリプトで自動化できる。   ・Terapad    動作が軽快なテキストエディタ。    サクラエディタや秀丸のようにインスタンス間の通信がないので,    起動時に警告画面が出ることがない。   LearnTsumeは,    これらのフリーソフトを制御して,    (1)Kifu for Winに3桁固定ページ番号のkifファイルを作成させる    (2)K-Shogiに詰将棋の後手を担当させて,詰将棋の問題を解く   ことのできるフリーソフトです。  ■動作条件   OS:Windows 7 64bit以上を推奨     Windows 7 32bitでは,uwsスクリプトを修正して使う必要があります     Windows XP 32bitでは,K-Shogiが動作しません   メモリ:1GB以上を推奨  ■詰将棋学習の目的   (1)面白い    難解な図形問題を解くような面白さがある   (2)頭のトレーニング    論理性,記憶力の向上になる    将棋のプロ棋士は詰め将棋を毎日やっているらしい   (3)日常生活への応用の可能性    局面の特長,手順全体の方針,その手の目的,応手の影響などを言語化することは,    日常生活で起きる様々な問題の解決にも敷衍できる可能性がある。  ■LearnTsumeを使用しての詰将棋学習の手順   (1)Kifu for Windowsのインストーラをダウンロードしてインストール    KifuW760Setup.exe   (2)kshogi390.zip,tpad109.zip,uwsc523のファイル,LearnTsume104.zip    をダウンロードして自分のパソコンで展開します。   LearnTsume100.zip の展開先は,例えば,C:\LearnTsume とします。   この場合,展開すると次のようになります。   C:\LearnTsume─┬book     └prg┬LearnTsume.exe      ├msvbvm60.dll      ├VB6JP.DLL      ├uwsOpenStart.uws      ├uwsSaveKif.uws      …   (3)詰将棋の書籍を購入して,全ページを300dpiでスキャンする    (私的使用のための複製は,著作権法第30条で認められています)   フォルダ名は書籍名にする。   ファイル名はp012などとする(ページ番号は3桁固定にする)。   拡張子はjpgにする。     作成したフォルダは,bookフォルダの下に配置します。   (例)   −book−01将棋詰みの基本手筋┬p010.jpg                 ├p012.jpg                 ├p014.jpg                 ├p016.jpg                 …   (4)LearnTsumeの設定   LearnTsume.exeをWクリックして起動   「設定」ボタンをクリックして,設定ウィンドウでそれぞれのフリーソフトへの   パスを設定します。   (エクスプローラからexeファイルをテキストボックスにドラッグ&ドロップ可能)   設定例       正しく設定すると「起動」ボタンクリックでそれぞれのソフトを起動できます。   (5)書籍の画像ファイルを参照しながら,Kifu for Winでkifファイルを作成   メインウィンドウ,KifuFWin「起動」ボタンをクリック   →Kifu for Winが起動します。   メインウィンドウ,書籍フォルダの横の「開く」ボタンをクリック   →指定の書籍フォルダがエクスプローラで開きます。   書籍ページの画像ファイルをWクリックして参照しながら,KifuW.exeを操作します。   局面編集,局面編集の開始,局面編集,詰将棋用配置,を選択し,    駒をドラッグ&ドロップで配置します。   配置が終わったら,LearnTsumeで,   Kifファイル作成,3桁のページ番号を指定して「保存」をクリック   これで,UWSCスクリプトが動いて,KifuW.exeを操作して,   kifファイルが作成されます。       (6)作成済みのkifファイルを指定して詰将棋    Kifu for Winの画面を閉じる。    メインウィンドウのK-Shogi「起動」ボタンをクリック。   メインウィンドウの一覧からKifファイルを選択して,Kifファイルで詰将棋,「開始」ボタンをクリック       これで,K-Shogiに後手を担当させて詰将棋を解くことができます。        ドラッグ&ドロップで駒を配置し,右クリックで成るかどうかを選択できます。   正解すると,K-Shogiが「投了します 先手[あなた]の勝ち!」とダイアログを表示します。       「編集」ボタンをクリックすると,テキストエディタでそれぞれの   uwsスクリプトファイルを開きます。   スクリプトが期待通りに動いていないときは,スクリプトを自分で修正してください。   (7)その他   kifファイルを指定して,書籍のjpgファイルを「開く」をクリックすると,   対応するページの画像ファイルを開きます。   例えば,p010.kif を指定して,書籍のjpgファイルを「開く」をクリックすると,   p010.jpgを開きます。   その詰将棋問題に正解できなかった場合は,書籍のページを参照して学習します。   p010.jpg … その書籍の10ページの画像ファイル   p010.kif … 10ページに掲載の詰将棋問題の開始局面のkifファイル   p010.kif.txt … その局面の特徴,方針,打つ手の目的を記録するtxtファイル   Template.txt … .kif.txtファイルの雛形のファイル。項目が記載されている           新しく.kif.txtファイルを作成するときは,このファイルを           雛形として.kif.txtファイルを作成する  ■サポート   フリーソフトなので,原則サポートはしません。   ただし,どうしてもという場合は有料(1回5000円から)でサポートに応じます。   どんな依頼があるかをメールで連絡してください。   折り返し,サポートするかどうかと料金を連絡します。    料金の振込みを確認したらサポートします。 (終わり) ページの先頭へ