センター試験対策 単語集ソフト
   (最セン単)
 快適ソフトトップへ 
 2020年センター試験に登場した重要な英単語   2019年版の効果を検証   単語集の効果の証拠とは 
 単語集の学習体験記   効果的な単語集とは   単語集の作成方針   機能紹介   購入方法(個人)   購入方法(法人)   PCとのセット販売 


  

英単語集の学習体験記

                                   更新 2020/02/21(金)                                    文責 炭本 治之  単語集暗記でどんな壁にぶつかったか,それをどう克服したか,その後どうなったか。

■私が学習した単語集は「シケ単」

 「試験に出る英単語」森一郎著,青春出版社,初版1967年,見出語数(=単語数)1279単語  私が高校生・浪人生だった頃,この本は大学入試対策単語集として有名でした。  学参コーナーのある本屋ならどの本屋にも置いてありました。  「シケ単」とか「出る単」と呼ばれて,これを学習している高校生が多いことは,  容易に想像できました。  当時,この本の総発行部数は1000万部を超えていたそうです。   3回くらい改定があって,単語数が2個か3個増えましたが,その追加分以外は変わりが   ありませんでした。   そして,この本一冊だけで総発行部数が1500万部越えだそうです。   この本と周辺の別の本をあわせたシリーズ全体で1500万部ではありません。   一冊だけで1500万部越えです。   2019年時点では,一冊で1000万部以上売れている問題集なんてありません。   物凄い売れ行きの本だったのです。

■学習した感想

 そこで浪人時代の私も買って挑戦してみたのですが,...  とにかく覚えにくかった。  最初の100単語くらいはなんとか覚えましたが,そこから先はなかなか進まない。  覚えるのが辛くなりました。  理由は単語の並び順に脈絡がないから。

■覚えるための工夫

  そこで,収録されている単語を,分野別にルーズリーフに書き出して並べ替えをしました。 抽象概念 ambiguous 曖昧な obscure 曖昧な vague 漠然とした distinct 明白な evident 明白な manifest 明白な obvious 明白な plain 明白な .... .... 感情表現 .... .... 自然科学 .... ....   上のように,同じ意味やほとんど同じ意味の単語があります。   それらは一括で覚えると確実に暗記できて忘れにくいのです。  似たような意味の単語を同じグループにして,グループ内でも覚えやすいように意味の  ある並び順にしました。  この分類と並べ替えの作業はけっこう時間がかかりました。  しかし効果は抜群でした。  並べ替え後は,復習のための単語テストも並べ替えた順序そのままでやります。   すると,100単語について意味を言えるかどうかテストして,  意味を答えられない単語は1個か2個になりました。  収録されている1279単語を98%覚えたと言えるまでになりました。

■単語集一冊を全部覚えて気づいたこと

 いろいろな大学の試験問題,いろいろな模擬試験を見るだけで,   「試験に出る英単語」の単語が何個登場しているか  が分かるようになりました。  ああ,この試験では「試験に出る英単語」の単語が8個登場している。  ああ,この試験では「試験に出る英単語」の単語が5個登場している。  こんなこともありました。  あれ,この模試では「試験に出る英単語」の単語が全然登場してないぞ!  更に,こんなことも気づくようになりました。  「試験に出る英単語」には,conscience, patriotism, sovereignが収録されて  いるけれど,これらの単語が過去問や模試で登場しているのを見たことがない。  conscience, patriotism, sovereignなんて,いったいどこの大学の何年の試験に  登場した単語なんだろう?

■「試験に出る英単語」の著者はどのようにして単語集を作成したか

 著者の森一郎は,都立日比谷高校の英語教諭でした。  都立日比谷高校は,1960年頃までは東大合格者数日本一の高校でした。  どうやら,conscience, patriotism, sovereignは,森一郎が高校教師だった  1945〜1960頃に東大や一橋大の二次試験で登場していたようです。

■振り返って思うこと

1980年当時は,単語集といえば,     旺文社から発売されていた単語集     試験に出る英単語   の2冊しかなかったので,この単語集を選んだのは正解と言えるでしょう。   単語の並び順を,覚えやすいように変更したのも正解だったでしょう。   しかし,そうやって全部覚えてしまうと単語集の欠点まで見えるようになってしまった。   どうやら「試験に出る英単語」には,20年以上昔の試験では登場しているけれど,   最近の試験では登場していない単語がかなりたくさん含まれているようだ。   漠然とそう感じるようになりました。  

■その後:書店の店頭から姿を消した

 1984年に,旺文社が「ターゲット1900」を発売開始すると,書店ではこちらの方が  徐々に目立つようになりました。   1990年頃になると,書店の店頭には「ターゲット1900」がたくさん山積みされていました。   「試験に出る英単語」は数冊だけ置いてあるような状況でした。  2000年にもなると「試験に出る英単語」は書店の店頭からほとんど姿を消しました。  

■その後:コンピュータの専門家として単語集を分析

  試験問題をテキストファイル化すれば,特定の単語集に収録されている単語のそれぞれが,   試験問題中に何回登場しているかをカウントすることができます。  それを実際にやってみたのが2007年でした。  単語集   「試験に出る英単語」の1279単語  調査対象の試験   センター試験本試験12年分 1995〜2006年   東大二次試験英語12年分  1995〜2006年  調査結果は次の通り。  試験問題に2回以上登場の英単語 477単語  試験問題に1回だけ登場の英単語 194単語  試験問題に登場していない英単語 608単語 ←ここに注目 -------------------------------------- 合計 1279単語  つまり,2007年時点では,「試験に出る英単語」に収録の単語は,   センター試験・東大二次試験の12年分に登場したかどうかで,   覚える必要がある・ないを判断すると,次の結果になりました。   1279単語のうち,    覚える必要がある単語=671単語(52.5%)    覚える必要がない単語=608単語(47.5%)   この結果から,    重要な単語がたくさん(671単語)含まれているとも言えるし,    無駄な単語もたくさん(608単語)含まれているとも言えます。  

■単語集の改定でやるべきこと

  この単語集が始めて出版された1964年当時は,大部分が覚える必要のある単語で,   暗記不要の単語はあってもわずかだったのでしょう。   しかし,40年も経過すると覚える必要のない単語が増えていたのです。   私が受験生であった1980年当時,覚える必要のない単語は何個だったのか。   300個くらい暗記不要の単語があったのではないか。   今となっては確かめようがありません。   明言できることは,   「単語集の改定では,単語を追加するだけでなく古くなった単語の削除も必要」   ということです。 (終わり) ページの先頭へ