Niftyが契約変更で詐欺未遂2
更新 2020/05/20(水)
文責 炭本 治之
■消費生活相談センターに相談
2020/05/14(木)11:50
広島の消費生活相談センターに電話相談した。(渡辺さん担当)
渡辺さんは法律的に鋭い指摘をした。
「あなたは,Niftyに対してどんな手続きをしたかの証拠を確保していますか?」
私は次のように説明した。
「手続きは,NiftyのWebサイトでクリックするだけで完了してしまう。」
「メッセージを入力して送信するテキストボックスもあるが,画面に表示されるテキストボックスは,
3行分くらいしかない。
10行以上の文章を入力して送信しても,画面でハードコピーを取れるのはその最初の
の3行くらいだけになる。」
「Nifty側は,顧客から具体的にどんな手続き・メッセージを受け付けたかをメールで通知しない」
「利用者は,Niftyに,どんな手続きをしたか,どんなメッセージを送信したかの証拠を
確保することができない。」
この話を聞いた渡辺さんは,消費生活相談センターからNiftyに連絡してみると回答してくれた。
2020/05/14(木)16:30
消費生活相談センター渡辺さんから電話連絡があった。
「消費生活相談センターからNiftyに連絡が取れた。」
「今の時点ならNiftyに電話すれば契約を取り消しにできる」そうだ。
(書面には契約を取り消す方法の記載がない。)
(書面にある記載は,「初期契約解除制度の適用外となります」の記載)
■Niftyのカスタマサポートに連絡
Niftyのカスタマサポート 0570-03-2210 に電話して,
オペレータ希望で1を選択。その後,4,1,3を選択。
17:02 電話がつながるのを待ち始めた。
「ただ今,順次おつなぎしておりますのでこのままお待ちください。」
17:20 電話がつながった。
私が
「無線LANルーターのレンタル申込はしていないのに,無線LANルーターが送られてきた。」
「同時に契約書も送られてきた。」
と苦情を述べた。
オペレータは「こちらでは確認できませんので,確認してからお電話さしあげます。」
■Niftyのカスタマサポートから電話連絡
19:00 Niftyのスーパーバイザーの田中なる男性から電話がかかってきた。
私が話したのは次の4点。
(1)モデムレンタル廃止について
Niftyは,2020/05/08時点では,
・レンタルにはレンタル料がかかる
・レンタルを廃止する手続きができる
と,Webサイトで告知していた。
従って,私は,レンタルを廃止する手続きをし,コメントでも
「モデムレンタル→モデムレス」
と明記した。
Niftyは,私がどんな手続きをしたのかを通知していない。
Niftyが私に通知したのは,5種類の変更手続きがあるという案内である。
私がレンタル廃止手続きをしたのは,NiftyのWebサイトが誤った情報をWebに
掲載していたからである。
私はレンタル廃止をキャンセルするが,この件で手数料\3,000は払わない。
(2)無線LANルータについて
私は,無線LANルータの申し込みはしていない。
(無線LANルータは既に購入済みのものが稼働している)
Niftyは,私から無線LANルータ申し込みを受領したとのメールを送信していない。
Niftyが通知したのは,5種類の変更手続きがあるという案内である。
私はこの件で手数料\3,000は払わないし,ルータレンタル料\390/月も払わない。
ルータは返却するが送料を私は負担しない。
(3)ADSL回線速度を39M→12Mに変更する手続き
これは確かにした。
手数料\3,000については支払う意思がある。
(4)トラブル対応で本業に支障が出たことについて
Niftyは,嘘の情報をWebサイトに掲載し,嘘の契約をねつ造したために,
私は今日一日その対応に午前中から夜8時近くまでかかりきりになった。
少なく見積もっても1万円は損害が発生した。
私はNiftyに損害賠償を請求する。
Niftyの田中の回答は次の通り。
(a)お客様は,
モデムレンタル廃止手続きのキャンセル
無線LANルータ申し込みのキャンセル
ADSL回線速度変更の申し込み
の3つの契約変更をご希望なので,手続き手数料として
\3,000×3=\9,000をお支払いください。
(b)お客様の現在の契約は,ADSL39Mコース+モデムレンタルです。
現在では,モデムレンタルをモデムレスに契約変更する手続きはございません。
お客様が,ADSL契約変更された時点で,その手続きは,
「自動的に無線LANルータのレンタル申し込み」
になります。
私の主張と田中の主張とはかみ合っていない。
私は,
(1)モデムレンタル
(2)無線LANルータ
(3)ADSL回線速度変更
(4)損害について
について,Niftyの責任と私の手続き・支払について話している。
田中は,私の主張については否定も肯定もしないで,
(a)Niftyが客に請求する手続き手数料
(b)Niftyでどのようなサービスを実施するかについて
を説明する。
話の主題が異なるのだから,話がかみ合うわけない。
「かみ合う話ができないあなたとはこれ以上話すつもりはない。
あなたの上司を呼びなさい」と告げた。
田中は,
「私以外は電話対応しません。」
「請求金額については持ち帰って検討します。」
(続く) ページの先頭へ
|