知識の理解・総復習用 空欄問題ソフト
  
 快適ソフトトップへ 
      フリー版 
 フリー版の紹介   フリー版ダウンロード 
  空欄問題の作り方
 作り方1   作り方2 
   有料版 
 概要   不正解空欄を記録   画像表示   折りたたみ   英単語   化学式   画像空欄   シャッフル 
  書籍の欠点と対策 
 理解しにくい   記憶しにくい 
   著作権について 
 著作権の例外規定 
   購入方法 
 FAX送信または封書郵送 
  サンプルデータ 
 中学数学図形 

 折りたたみ

                                   更新 2024/07/25(木)                                      (C)文責 炭本 治之    ■問題を解くときは解説は隠しておきたい   問題を解くときに,解説や解答が見えているのは不都合です。   行単位で,表示・非表示を切り替えできて,   初期表示では,非表示にできると便利です。  ■折りたたみ   有料版では,行の先頭にタブのある行は,    初期表示では折りたたみ(非表示にし),    代わりにグレーの長方形を表示します。   たとえば,次の図では,テキストファイルの6〜17目では先頭にタブがあります。        辰巳法律研究所 2022年(令和4年)対策    司法試験&予備試験 短答過去問パーフェクト6 民訴より引用して作成   有料版で表示すると,次のようになります。       グレーの長方形をクリックすると,折りたたみを解除して表示します。       枠の内部をクリックすると,再度,折りたたみ(非表示)ます。   印刷物の問題集では,問題文とその解説とは,離れた位置に印刷するのが普通です。   1秒1答では,問題文の直後に解説を配置して,その解説を初期表示で隠します。   「問題のすぐ下に解説を配置できる」   「しかも,その解説をプログラムが隠してくれる」   だから,解説を作りやすく,読みやすいのです。  ■折りたたみ行機能の効果   (1)問題の直後に解説を配置して,初期表示では解説を隠して表示できる   (2)見出しだけ表示して,本文を隠す    長い文章の段落ごとに見出しをつけて見出し行は常時表示。    それぞれの段落は,先頭にタブをつけておきます。    初期表示では,見出しだけ表示されるので,文章全体の段落構成が一目瞭然です。  ■折りたたみと空欄   折りたたみ行(行の先頭にタブのある行)の内部に,空欄問題を設定可能です。  ■折りたたみと画像表示   折りたたみ行の内部に,画像表示も可能です。   画像ごと折りたたんで非表示にできます。  ■テキストエディタについて   テキストエディタは,Windowsに付属のメモ帳(Notepad.exe)ではなく,   フリーソフトのTerapadかサクラエディタ,またはシェアウェアの秀丸   を使うことをお勧めします。   これらは,オプションか設定で,行番号表示・タブ文字表示にできます。   行選択が可能で,複数行を選択してから,   Tabキーを押すと一括で先頭にタブ追加できます。   (Siftキーを押しながらTabキーを押すと,一括でタブを削除できます)   タブの文字数は2文字に設定しておきます。   (1秒1答では,タブは半角スペース2文字として表示します。)   メモ帳では,行番号表示できず,タブ文字表示できず,タブの文字数設定も   できません。 (終わり) ページの先頭へ