化学式の上/下付き添え字をを表示
更新 2024/08/05(月)
(C)文責 炭本 治之
■問題点 化学式の上/下付き添え字を表示したい
化学式の上/下付き添え字を添え字として表示しないと,化学式に見えない。
■解決策
半角の元素記号,数字,+,-,(,)からなる文字列であれば,
元素記号の直後の数字は原則として下付き添え字にして表示。
+,-があれば,上付き添え字にして表示。
この機能があるだけで随分と楽に添え字を含む化学式を表示できます。
(例)テキストファイル
(例)上のテキストファイルを1秒1答で表示
1秒1答の添え字認識機能は,第1世代AI,つまり人間が規定したルールベースの判断機能です。
たいていの添え字は正しく表示できます。
ただし,どんな添え字でも正しく表示できるわけではありません。
元素記号は「第7周期Raまで,かつ,内部遷移元素以外」を認識します。
ランタノイドは元素記号として認識しません。(ランタノイドの化合物の化学式を作ることはない)
その化合物が実在するかどうかまでは判断しません。
CH4 これはメタン。実在する化合物。
CH5 こんな化合物は実在しないが,1秒1答は化学式として認識して5を添え字で表示する。
1秒1答が正しく添え字を表示しない場合は,画像表示で対応します。
(終わり) ページの先頭へ
|