級友・学校関連のブログ

  
 快適ソフトトップへ 
 小中学校・高校 
 舟入小学校の警察沙汰   江波中学校   県立高校の授業と予習   県立高校での授業への態度 
  
 万引きと犯罪   教科書と参考書   会話力   広島人の会話力   広島人の会話力2 
 大学 
 英語講師グライル 
 体験記 
 開成高校の常識 

 英語講師グライル

                                   更新 2020/11/02(月)                                      (C)文責 炭本 治之

 ■グライルの評判

先輩から聞いたグライルの評判は最悪だった。 最も学生から嫌われている講師がグライルなのだと。 グライルは2週間に1回,A4サイズ1枚のプリントを宿題に出す。 1年間では大量のプリントを出されることになる。 後期の期末試験ではその宿題プリントのどれか1枚がテストに出る。 そのテストで合格点を取れなかった学生は再履修。(英語は必修科目) 翌年もまたグライルの授業を受けて,最後の試験で合格点を取らなければ卒業できない。 実際に,グライルの授業は1年生対象なのに,どう見ても2年か3年の学生が,教室の中ほどに, 10人くらい集団になって授業を受けていた。 それが再履修になった先輩たちだった。

 ■グライルの授業と宿題

グライルが授業で話す言葉,黒板に書く文,授業で使うプリント,宿題プリント, そのすべてが英語だった。 特に英語で話されるのが,聞くほうとしては苦労した。 会話では,英語を日本語に変換してから理解する時間的余裕がない。 英語は英語の語順のまま理解するしかない。 私は,浪人時代に,同時通訳方式と出会って,独学でそれを身に付けていたので, グライルの英会話にもなんとかついていけた。 うわさの宿題プリントは難しかった。 初回は30小問中8小問くらいしか正解できなかった。 級友たちも四苦八苦していた。 グライルの授業が始まる前の10分間は,級友同士で宿題について検討会になってしまう。  「ここの(動詞)はこれだ。」  「違うだろう。これの方がぴったりする。」  「何でだよ。」 宿題は,1年を通じて出されたので,だんだん解答のコツが分かってきて,得点率は向上した。 後期の終わりになると,30小問中25小問は正解できるようになった。 そしてついに,私は,  「この宿題は満点が取れたのでないか」 という手ごたえをつかんだのだ。

 ■挑発

授業で解答と解説を聞いたら2小問だけ不正解だった。 ただし,動詞2個のうち,1個はどちらの空欄に当てはめても意味が通じる動詞だった。 そこでグライルに宿題の得点を報告するときに,日本語で申し出た。  「この動詞は,ここの空欄に使っても意味が通じます。   だから,もう1点得点を認めてもらいたい。」 すると,グライルは,嬉しそうな顔をして,  「確かに意味は通じるけれど,それでは満点が取れないのでダメですね。」 なんだ,日本語ペラペラじゃないか。 その発言は,  「満点を取れるものなら取ってごらん」 という挑発でもある。 私は覚悟を決めた。「次は満点を取ってやろうじゃないか。」

 ■挑戦

2週間後,待ちに待った宿題は超難問だった。 それまでのプリントとは全然レベルの違う難しさ。 2020年現在ならパソコンで辞書ソフトを利用できるので英語にはさほど苦労しない。 当時はそんなものなかったので,紙の辞書を手で調べるしかなかった。 難解な英単語を大量に含む英文を出されると,3時間で満点はとうてい無理だ。 30小問中15小問くらいしか正解できなかった。 あと少しで満点まで得点できるようになったら,今度はズドンと落とされる悔しさ。 英語の力がついた手ごたえはあったが,結局,満点は取れそうで1回も取れなかった。

 ■アニメ「ヒカルの碁」

Youtubeで「ヒカルの碁」で検索すると,この人気アニメを無料で見ることができる。 第1-3局で「指導碁」が紹介されている。 ヒカルの碁 第1局 碁の打ち方にもいろいろあるらしい。 対戦相手をいたぶる碁,対戦相手に気づかれないようわざと引き分けに持ち込む碁など。 指導碁とは,相手を正しい方向に導く碁。 上級者は,勝ちにこだわった打ち方をするのでなく,相手の力量に合わせた局面を作り, 相手に力を発揮させる。 塔矢アキラ(棋力はプロ並み)は,藤原佐為の作る局面に真剣に打ち込んで(攻撃して)いく。 しかし佐為はアキラの攻撃を軽やかにかわし続ける。 そして途中で難解な局面を作ってアキラの力量を測る。 最後はアキラを少しだけ負かせてアキラを悔しがらせる。

 ■グライル先生の指導と指導碁の共通点

(1)相手の力量に合わせた適切な問題で相手にやる気にさせる,挑戦させる (2)最後にはとても悔しい思いをさせる グライル先生の指導と指導碁とはこの2点で共通する。 グライル先生の授業を受けたのは「ヒカルの碁」がTVで放映される20年以上前。 指導碁の手法は教育に効果的と,先生は知っていたのかも知れない。

 ■グライル先生の正体

うわさによるとグライル先生は早稲田大学講師。国立大学では非常勤講師。 母国語の英語の他に,ドイツ語,フランス語,ロシア語,日本語のペンタリンガルだったらしい。 学生がやる気になるように,ただし満点だけは絶対に取らせないように,大量の宿題プリントの 中から慎重に一枚を選んでいたはずだ。 東京の大学には本当に凄い語学講師がいると思った。 グライル先生を悪く評価していたのは勉強をさぼりたがる学生。 同時通訳方式を使い真剣に宿題に取り組めば,授業も宿題も面白い。 真剣に勉強していないとその面白さは絶対に分からない。 分からないどころか,翌年再履修させられることになりかねない。

 ■振り返ってみると

グライル先生の指導がなかったら,私は米国特許を個人で出願することはなかったと思う。 空欄問題ソフトのアイデアが浮かんだとき,日本出願だけでなく米国出願もしたいと思った。 そこで2ヶ月かけて5人の弁理士(特許出願の専門家)と面談した。 最終的に東京大学卒の弁理士を採用して,英語の出願書類を作成してもらった。 ところが,出来上がったDescription(明細書)の英文を読むと,最初の方はきちんとした英文だが, 中ほどになると主語と動詞が分かりにくくなり,少し英文構造がおかしくなっていた。 最後の方になると,文構造が完全にデタラメ。 単語をいいかげんに羅列したような,意味不明の英文になっていた。 そこで私は,弁理士に直接質問した。  「あなた東大出でしょう? この英文を和訳してごらんなさい。」 すると弁理士は即座に,  「この件の代理人はお断りします。」 この後,大手の特許弁理士事務所に電話したら,そこの出願部部長に電話の向こうから怒鳴られた。  「あんた自分一人で米国出願を始めたんなら,最後まで一人でやりなさい!」  「米国特許が取れれば凄いことだよ。」 大学1年生のときに,英文に3時間ぶっ続けで取り組む習慣がついていた。 あの時は最後にとても悔しい思いもした。 しかし,グライル先生の宿題をあと少しのところで満点まで追い詰めることができた。 やればできるのではないかと。 私は独学で米国特許明細書を書き,日本で講演したことのある米国人弁理士にメールで直接依頼した。 「私はあなたの日本での講演を聴講したことがあります。代理人をお願いできませんか。」 彼は何の面識もない私の依頼を引き受けてくれた。 私は代理人手数料5,000ドルを銀行振り込みし,明細書の英文を彼の米国の事務所に郵送した。 数ヵ月後,驚いたことに,米国特許を最初の審査だけで取得できてしまった。 米国特許 NO.6,632,096 たった1年1科目の指導でも,その後の生徒の生きざまに大きな影響を与えている指導がある。 (終わり) ページの先頭へ