快適ソフトトップへ 
 学習 
 忘却曲線をヒントにした暗記方法   書籍単語集の学習方法 
 最セン単 
 単語の画像を表示 
 1秒1答 
 空欄問題のつくり方 
 センター試験英語 
 英文構造を分析する方法   同時通訳方式とは   同時通訳方式の利点   多義語が試験に登場   単語の意味を推定する方法 
 
 単語集をおぼえると見えてくる世界   単語の意味を推定する方法2   英文構造を分析する方法2 
 
 段落構成を手掛かりにする読解方法1   段落構成を手掛かりにする読解方法2 
 資格試験 
 資格試験合格の面白さ 


  

同時通訳方式の利点

                                   更新 2019/12/05(木)                                    文責 炭本 治之  

■同時通訳方式の和訳のつくり方

(1)基本的に,英語の語順のまま和訳する。(必要に応じて多少は日本語の語順に変える。) (2)後置修飾句(節)は,( )で囲んで後置のままで和訳する 2013年東京大学二次試験英語 第1問(A) The silk (that spiders use to build their webs, trap their prey, and hang from the ceiling) is one of the strongest materials (known). クモの糸(クモがクモの巣をつくり餌食を捕らえ天井からぶら下がるのに使う)は, 最も強い材料(知られている)の一つである。  上の和訳の例では, 「クモがクモの巣をつくり餌食を捕らえ天井からぶら下がるのに使う」は, 後ろからsilkを修飾しています。  この長い後置修飾節を前に持っていかずに,後置のまま( )で囲んで和訳します。 (3)仮主語Itとその述語の部分は先に和訳して一文とする (4)長い名詞節は名詞節だけで一文とする 英文の構造を分析するときは,次のように/などを英文に追加すると分かりやすくなります。 (a)同時通訳で和訳するブロックの区切りに/を加える (b)後置修飾句・節は( )で囲む (c)主部,動詞部,目的語(または補語)のそれぞれに下線を引く But/ it turns out/ it's not just the material's exceptional strength (that makes spiderwebs so durable). しかし,次のようなことが分かった。 クモの糸は単なる物質的な例外的な強さだけではないと(クモの巣をそんなにも頑丈にしているのは)。  同様に同時通訳方式で和訳すると次のようになります。 Markus Buehler, an associate professor of civil and environmental engineering, previously analyzed the complex structure (of spider silk), which gains strength (from different kinds of molecular inter- actions) (at different scales). He now says a key property (of the material) (that helps make webs strong) is the way (it can soften at first when pulled and then stiffen again as the force increases). Its tendency (to soften under stress) was previously considered a weakness.  マークス・ビューラーは,準教授(都市環境工学の)であるが,以前,分析した, 複雑な構造を(クモの糸の)。  クモの糸は得ている,強さを,異なる種類の分子相互作用から,異なる段階で。  彼は今では言っている。物質の重要な属性(クモの巣を強くしている)は, 最初は柔らかいが力が強く加わると固くなる様態であると。  その性質(張力の下では柔らかい)は,以前は弱さだと考えられていた。  

■同時通訳方式の利点

 このように同時通訳方式で和訳すると,文構造が複雑な文のとき,つまり, 長々とした後置修飾節がある文や,仮主語がある文のときは,非常に楽に和訳できます。  出来上がった文は日本語としては失格な文ですが,これでいいと思います。 同時通訳方式の目的は,    日本語として立派な文に和訳して見せることでなく,    英語の文構造そのままで英文を理解することですから。  

■立派な和訳の欠点

次に,日本語として立派な文の和訳例を載せます。  クモが巣をつくり,餌食を捕らえ,天井からぶら下がるのに使う糸は, 既知の材料では最も強い物質の一つである。  しかし,クモの巣をそんなにも頑丈にしている理由は,クモの糸がただ単に物質として 例外的に強いという理由だけではないということが知られるようになった。  マークス・ビューラーは,都市環境工学の準教授であるが,以前,クモの糸の 複雑な構造の分析を実施した。 クモの糸は,異なる段階では,異なる種類の分子相互作用によって強度を獲得しているのである。  彼は,クモの巣の糸は最初は柔らかいが力が強く加わると固くなるようになっていることが, 物質としての重要な属性であると,今は主張している。 引っ張る力が加わると伸びるという性質は,以前は弱点であると考えられていた。 この文例は,日本語としては立派でも,元の英文とは文構造が全然違います。 そのため,英文の和訳として,いきなりこのような語順を大幅に変更した和訳を示されると, どうしてこのような和訳になったのか,理解するのに時間がかかることがあります。   こんな和訳を「分かりにくい和訳だな」と思ったことはありませんか?  

■立派な和訳(完全和訳)を実際の試験時間内にすることはない

  センター試験第6問や東大の第1問(A)は,英文の内容を理解すれば解答できます。   つまり,頭の中の情報処理は,次のようになります。    英文 → 同時通訳方式和訳で理解 → 問題を解く   次のようには,情報処理していません。    英文 → 同時通訳方式和訳で理解 → 完全和訳 → 問題を解く   もし完全和訳をやっていたら,そのためだけに時間がかかりすぎて,試験問題を   全部解くことができなくなります。   ところが,これまでの解説書にはこの「完全和訳」だけが掲載されています。   不要なものが掲載されていると思いませんか?   同時通訳方式の和訳の方が分かりやすいと私は思います。 (終わり) ページの先頭へ