犯罪と法律のブログ

  
 快適ソフトトップへ 
 少額詐欺 
 つり銭詐欺   専門知識を用いた詐欺   詐欺による収入 
 広島の耳鼻科医A 
 無効な抗生剤を処方   検査で架空請求   無効抗生剤処方の現状と解決策 
 広島の耳鼻科医B 
 不要検査詐欺   ファイバースコープ検査詐欺の手口 
 水道工事業者 
 不要工事詐欺   欠陥水道工事詐欺 
 イベント販売業者 
 半額販売詐欺   半額販売詐欺2 
 ガス会社 
 ガス会社のiPad契約変更詐欺   ビル管理詐欺 
 市役所職員 
 埼玉県ふじみ野市   広島市   広島市2   広島市3 
 畑 
 大根泥棒 
 電話会社 
 ソフトバンク 
 NHK 
 受信料不正引落 
 少額詐欺への対策 
 告訴・告発   現実的な対策 

 ソフトバンクが携帯電話料金を不正に請求

                                   初版 2024/10/25(金)                                      更新 2024/11/27(水)                                      (C)文責 炭本 治之    ■クレジットカードのWebサイト 9月   私の三井住友カードのWebサイトの9月の支払い予定は,次の通り。     上のサイトは,次のことを示す。    ニフティの料金(メールサービス)は,24/08/10に確定して275円となった。    ソフトバンクM電話料金7月分は,24/08/15に確定して1,030円となった。    (発信専用の電話。普段は電源を切ったまま。基本料金だけ。)    これらを合算して,9月10日に1,305円を引落す予定である。    以上のように,8月25日に決定した。  ■通常の料金の支払い  私は携帯電話料金をクレジットカード会社(三井住友カード)経由で支払っている。   例えば,7月分の電話料金の場合は,上のように,    8月中旬に,ソフトバンクがカード会社に7月分の料金の請求額を請求    8月下旬に,カード会社が自動引落の総額を決定    9月10日頃に,カード会社が引落と支払を実行   となる。  ■不審な請求書が郵送される  次はソフトバンクが「2024/09/16」付けで郵送してきた請求書。   払込票(表) 払込票(裏) 支払依頼  これまでは,こんな請求書は郵送されてきたことがない。   いつも,三井住友カード経由で支払っているのだから,   ソフトバンクが顧客に直接請求する必要はない。   払込票(裏)の記載から,この請求は,2024年8月利用分の請求と分かる。   8月利用分の料金は,普通は,    9月中旬に,ソフトバンクが三井住友カードに請求    9月下旬に,三井住友カードが自動引落の総額を決定    10月10日頃に,カード会社が引落とソフトバンクへの支払を実行   となる。   ソフトバンクは,この手続きを無視して,    9月中旬に,ソフトバンクが8月利用分の料金を顧客に直接請求   したことになる。   そうすると,私としては,    普段はする必要のない振込事務手続きをしなければならない    収納手数料を負担しなければならない   これは,ソフトバンクの契約違反なので,当然,無視した。(支払わなかった)   振込事務手続をすべき義務はないし,収納手数料を負担すべき義務もない。  ■三井住友カードのWebサイト 10月       上の通り,「ソフトバンクMの8月分料金」の利用が明細にない。   これは,三井住友カードがソフトバンクへの支払業務を停止したということ。   なぜ,三井住友カードはソフトバンクへの支払業務を停止したのか?   おそらく,ソフトバンクが契約に違反して8月分料金を顧客に直接請求したからだろう。   ・ソフトバンクが顧客に8月分料金を直接請求し,   ・三井住友カードも8月分料金を請求する   なら,二重請求になるから。  ■ソフトバンクから8月利用分の請求書が再度来た     ソフトバンクは,8月利用分について,カード払いの契約に違反して,     2024/09/16発行で,カード会社を経由しないで,顧客に直接請求し,     2024/10/08発行で,再度,顧客に直接請求   と,二回請求したことになる。   どちらも,顧客に事務処理を負担させ,収納手数料も負担させている。  ■ソフトバンクを信用しない理由   電話機の使用説明書には,カスタマーサービスの電話番号の記載がある。   ワイモバイルのスマートフォン・ケータイから 116(無料)   一般電話,他社スマートフォン・ケータイから 0120-921-156(無料)   実際にこの番号に電話をかけても,請求についての苦情を受け付ける内線番号はない。  ■三井住友カードのWebサイト 11月       ソフトバンクM(09月分) 1,470円 は誤り。   正しくは,1,030円だから,440円ほど不正に加算して請求している。   この請求金額は不正請求だと三井住友カードのカスタマーサービスに電話したら,   「それはソフトバンクに苦情を伝えてもらいたい」   つまり,三井住友カードは,請求があれば請求の通りに支払う契約になっているので,   三井住友カードが支払いを止めることもない。  ■クレジットカードでの自動引落の危険性   (1)自動引落の契約をしていても自動引落されないことがある    この例のように,一方的に契約に違反して不正請求を行う会社がある。   (2)クレジットカード会社が不正請求する会社の不正を止めることは原則としてない    「苦情は請求元の会社に苦情を伝えてもらいたい」    そういうだけで終わりになる (終わり) ページの先頭へ