アレルギー体験記

  
 快適ソフトトップへ 
 小中高校から成人するまで 
 小中高校時代   大学生・成人初期のころ   医学部教授と面談 
 減感作療法 
 減感作療法を開始   25年の経過   ダニ対策   経口減感作   舌下免疫について公開書信 
 首都圏と広島の地域差 
 広島には減感作療法をする医師がいなかった   最近の広島の状況 
 アレルギーについて 
 アレルゲン   アレルギーの症状   アレルギーの検査   免疫の書籍 
  
 アレルギー対策の概要   患部切除手術   減感作の作用機序(仮説) 
  
 抗ヒスタミン剤   副腎皮質ステロイド   抗アレルギー薬 
  
 アドレナリン注射   ワクチン接種で死亡事件   バファリン 
 アレルギー関連医学論文 
 舌下免疫療法の仕組み解明実験(東北大歯学部)   舌下免疫の医学論文3本 

 アレルギー体験記 小中高校時代

                                   更新 2022/08/10(水)                                      (C)文責 炭本 治之

 ■小学生のとき

  年間を通じて鼻づまり・鼻水の症状があって,痰もよく吐いていた。   3階の教室の窓から痰を下に落とすという悪さをしたことがあった。   クラスの友達から「気持ち悪いことするな」と怒られた。   当時の私の性格は「おっちょこちちょい」と呼ばれていた。   授業中にも集中力がなく先生の話す言葉をよく勘違いしていたからだ。   小学校では,毎年一回健康診断があって,学校に医者がやって来る。   私は「蓄膿症」と診断された。   病気の診断が出ると,母親に中電病院の耳鼻科に連れて行かれた。   私はそれが大嫌いだった。   中電病院では,薬剤を含ませた生理食塩水を鼻の中に通すという治療をされた。   点滴のような装置で,すこし暖めた液を鼻の中に通す。   すると,まず鼻の中に強い痛みが生じて,それから,鼻の奥から血が混じった   膿のようなかたまりが出て,それが流しの底に「トン」と音を立てて落ちる。   「ほら,こんなに膿が出てきた。」   「出てきて,よかったね。」   でも,とても痛いので私は耳鼻科は大嫌いだった。

 ■中学生のとき

  中学でも,年間を通じて鼻づまり・鼻水の症状があって,痰もよく吐いていた。   中学でも毎年一回健康診断があって,学校に医者がやって来る。   私は3回とも「アレルギー性鼻炎」と診断された。   耳鼻科の医者は,鼻の穴をのぞくだけで「アレルギー性鼻炎」と分かるようだった。   病気の診断が出ると,親は近所の耳鼻科に通わせた。   当時私が通った舟入の津田耳鼻科は混雑していて,1時間待ちは当たり前だった。   1時間以上待って,ようやく自分の診察になっても,医者は私に2分くらしか   時間をとらない。    (1)鼻の中をのぞき込む    (2)血管収縮剤を噴霧する    (3)もう一種類何かの薬剤を噴霧する    (4)ネブライザーを使うように指示する   これだけだった。   ネブライザーとは,薬液を霧状にして鼻の中に穏やかに届ける装置。   器具の先端を鼻に突っ込んで霧を鼻から吸い込んでいると少し安心感があった。   会計で支払をすると,薬が2週間分だけ出た。   この薬をきちんと飲んでいれば確かに症状は軽くなった。   しかし,2週間して薬がなくなると,症状はまた元に戻る。   再度通院すると,また1時間以上診療待ちして2分だけの診察,そして10分のネブライザー。   耳鼻科医師はアレルギーについて何も説明しなかった。   (ちなみに津田耳鼻科の医師の息子は,私の江波中学時代の同級生。)   当時の私は,アレルギーについては医師でも分かっていないのだろうと思っていた。   医師が分からないのだからどうしようもないのだろうと,考えていた。

 ■高校生のとき

  高校では健康診断がない。   高校生のときも,年間を通じて鼻づまり・鼻水の症状があって,痰もよく吐いていた。   ただし,高校生になると身長は170cmを超えて運動能力が向上していた。   一年中は無理だったが,冬だけはどういうわけか早朝に起床できた。   冬には,週2回ほど,早朝5時半に起きて5kmのランニングをしていた。   激しく運動すると,両鼻が開いて,両鼻で呼吸するようになる。   一時的ではあるが,鼻づまりが消えて健康な人と同じ状態になる。   耳鼻科には通院しなかった。   通院しても,1時間以上診療待ちして2分だけの診察,ネブライザーと2週間分の薬。   そして,2週間したらまた元に戻る。   高校では,化学の授業で,水溶液の濃度,浸透圧を学ぶ。   自分の鼻で実験してみると,0.70%の食塩水,つまり,    (1000−7)グラムの水に,7.0グラムの食塩を加えた食塩水   が,鼻の中を洗うのには最も適している,と分かった。   血液と同じ浸透圧なら0.89%だが,この濃度では少し鼻が痛い。   0.70%の食塩水を作って,それをナベで少し暖めて,鼻から吸い込んで   口から吐き出す。   この方法で,鼻の中の膿は自分で洗い流すことができるようになった。   薬(抗ヒスタミン剤)は飲むと眠くなって勉強どころではなくなる。   薬はやめた。 (終わり) ページの先頭へ