アレルギー体験記

  
 快適ソフトトップへ 
 小中高校から成人するまで 
 小中高校時代   大学生・成人初期のころ   医学部教授と面談 
 減感作療法 
 減感作療法を開始   25年の経過   ダニ対策   経口減感作   舌下免疫について公開書信 
 首都圏と広島の地域差 
 広島には減感作療法をする医師がいなかった   最近の広島の状況 
 アレルギーについて 
 アレルゲン   アレルギーの症状   アレルギーの検査   免疫の書籍 
  
 アレルギー対策の概要   患部切除手術   減感作の作用機序(仮説) 
  
 抗ヒスタミン剤   副腎皮質ステロイド   抗アレルギー薬 
  
 アドレナリン注射   ワクチン接種で死亡事件   バファリン 
 アレルギー関連医学論文 
 舌下免疫療法の仕組み解明実験(東北大歯学部)   舌下免疫の医学論文3本 

 アレルギー体験記 経口減感作

                                   更新 2021/05/19(水)                                      (C)文責 炭本 治之

 ■減感作療法の欠点

  減感作療法には次の重大な欠点がある。   ・注射は痛い,怖い。子供は怖がって拒否する。   ・患者は注射のために通院し続けなければならない。   そのため減感作療法は,   ・子供には勧めても無駄。子供にはできない。   ・大人はこの治療に応じる人がいるが,長期間継続できない人が多い

 ■経口減感作療法の開発

  アレルゲンを錠剤にして口から服用させることで,アレルゲンへの反応性を低下させる   ことができるのでないか。   それができれば,注射は不要,通院も1ヶ月か2ヶ月に1回で十分になる。   そう考えられて,経口減感作の治験が,東京大学医学部付属病院物療内科で,   1994年頃から開始されたようだ。   1996年当時,東大で経口減感作の治験がされていると知った私は,    「なんとしてもその治験を成功させてください」   と物療内科宛に手紙を書いた。   すると,思いがけず,治験を担当されていた須甲先生から返事をいただいた。   内容は,    ・漆職人の間では,漆をなめると漆アレルギーにならないことが,昔から知られている    ・非常によく効いたと言ってくれる患者がいる    ・下痢を起こしてしまうケースもあって問題となっている    ・ダニアレルゲンを大量に作成する方法がないのが一番の問題   など。   段落構成も完璧で,そんな立派な手紙を受け取ったのは生まれて始めてだったので,   さすが東大医学部卒と感激した。   同時期に,ヨーロッパでも経口減感作療法の治験がされていたらしい。   当時の東大医学部は,アレルギーの重要な臨床研究で世界の最先端を走っていたことになる。

 ■経口減感作療法の実用化

  経口減感作は2000年代に入って実用化された。   東京では早くから,経口減感作療法を実施する医師が登場している。   広島では,東京の10年くらい後になってやっと経口減感作が始まった。   2019年6月に,かかりつけの内科医が経口減感作をやっと開始してくれたので,   私もこの療法に切り替えた。   医師なら誰でもこの療法をできるわけではないようだ。   たぶん,研修を受ける必要があるのだろう。

 ■経口減感作療法の実際

  患者は,1ヶ月か2ヶ月に1回通院して錠剤をもらうだけ。   注射減感作に比べると本当に楽。   ただし,薬代はかなり高額で,注射減感作のときの5倍くらい費用がかかる。    注射減感作なら,私の場合,月1回1000倍水溶液を0.30mLだけ注射して,    費用は430円。2ヶ月分なら860円。    経口減感作なら,2ヶ月に1回錠剤を処方してもらう。    費用は薬代込みで5000円くらい。   服用の仕方が独特    (1)まず舌下に錠剤を1分間保持する    (2)それから飲み込む        「舌の上」に錠剤を長い時間保持すると,錠剤の成分が鼻腔の方へとしみ込んでいって,    鼻腔と口腔とを隔てる組織で,アレルギーの炎症反応が起きる。    15分くらいで口腔の上側が痛み始める。    鼻腔を取り巻く組織には,肥満細胞と呼ばれる,IgEを受容体とする細胞が    多く分布している。    その肥満細胞に,ダニ成分が反応するからと考えられる。    舌下や,食道,胃には,肥満細胞が分布してない。    だから,舌下で十分に唾液を分泌させてから飲み込むのが,最も安全なのだろう。    よって,次のような服用方法でもいいと思うし,たぶんこの方がもっといいと思う。     (1)まず口の中に唾をたくさん分泌させる     (2)その唾で包み込んで錠剤をすぐに飲み込む

 ■医師のアレルギーの理解度を試す質問

  医師に向かって次のように質問してみると,医師がアレルギーについてどれくらい   学習しているか,大体分かる。   「どうして経口減感作錠は,舌上でなくて舌下に1分なのですか?」   「どうしてアレルゲンを食べるとアレルゲンに反応しにくくなるのですか?」 (終わり) ページの先頭へ