アレルギー体験記

  
 快適ソフトトップへ 
 小中高校から成人するまで 
 小中高校時代   大学生・成人初期のころ   医学部教授と面談 
 減感作療法 
 減感作療法を開始   25年の経過   ダニ対策   経口減感作   舌下免疫について公開書信 
 首都圏と広島の地域差 
 広島には減感作療法をする医師がいなかった   最近の広島の状況 
 アレルギーについて 
 アレルゲン   アレルギーの症状   アレルギーの検査   免疫の書籍 
  
 アレルギー対策の概要   患部切除手術   減感作の作用機序(仮説) 
  
 抗ヒスタミン剤   副腎皮質ステロイド   抗アレルギー薬 
  
 アドレナリン注射   ワクチン接種で死亡事件   バファリン 
 アレルギー関連医学論文 
 舌下免疫療法の仕組み解明実験(東北大歯学部)   舌下免疫の医学論文3本 

 アレルギー体験記 医学部教授と面談

                                   更新 2021/05/16(日)                                      (C)文責 炭本 治之

 ■東京の大学の医学部教授と面談

  経緯は省略するが,私は,東京の大学の医学部教授と面談する機会があった。   アレルギーについて話題を振ると,教授は私に次のように質問してきた。    「アレルギーが起きる原因は何ですか?」   教授は「そんなことは当然分かっていますよね。」という表情だった。   教授の隣の人も同じ表情だった。   これには驚いた。心の底からうろたえた。   広島では,医者は誰一人として,アレルギーついて話してくれなかった。      だから,アレルギーの原因なんて誰も分かっていないことだろうと考えていた。   どうやら,東京の医学部では,アレルギーの原因なんかとっくに分かっているらしい。

 ■東京御茶ノ水三省堂でアレルギーの専門書を発見

  自分はアレルギーについて何も調べていない。   そう思い知らされた私は,面談後すぐに御茶ノ水の三省堂で専門書を探した。   三省堂は1階から6階までのビル全体がすべて書店。   この書店ビルには5000円以上の専門書や洋書もたくさんある。   アレルギーの専門書はあった。   著者は東京大学医学部出身の医師。   以下のようなことを初めて知った。   ・アレルギーの原因物質をアレルゲンと呼ぶ   ・アレルゲンは人によって異なる   ・ダニの死骸や糞,杉花粉をアレルゲンとする人が多い   ・室内では,布団やカーペットで,体長0.01ミリ以下の微小なダニ(コナヒョウヒダニなど)が    年中発生している。   ・アレルゲンにIgEという抗体が反応することで炎症反応が引き起こされる   ・アレルゲンの検査方法     RAST(Radio Allergo Sorbent Test)などがある   ・治療法     対症療法と根治療法がある     ・対症療法では,抗ヒスタミン剤やステロイドを経口投与する     ・根治療法では,アレルゲンエキスを希釈した水溶液を注射する「減感作療法」がある。

 ■千葉大学付属病院でアレルギーの検査

  当時は千葉県船橋市に住んでいた。   あちらこちらの病院に電話して調べたら,千葉市の千葉大学付属病院で   アレルギーの検査を実施していると分かった。   千葉大学付属病院で血液を採取して検査してもらった。   私のアレルゲンはダニだった。       RISTとは    Radio IgE Sorbent Test 放射性同位体IgE吸着試験    血清中に含まれるIgEの総量を示す。    基準値とは,アレルギーのない人の示す値のことで20から300。    私は,923.10だから,アレルギーのない人の3倍超のIgEを血液中に持っていたことになる。    IgEは,アレルギー反応を引き起こす抗体。   RASTとは    Radio Allergo Sorbent Test 放射性同位体アレルゲン吸着試験    抗原特異的IgEの量を示す。    抗原特異的IgEとは,例えば,     ・ブタクサの花粉にだけ反応する(結合する)IgE     ・ダニにだけ反応する(結合する)IgE     ・スギ花粉だけに反応する(結合する)IgE    など。    このように,IgEは結合するタンパク質の種類を厳格に選ぶ。    基準値とは,アレルギーのない人の示す値のことで,     0〜0.34    私の値はダニに対して100.00で,これは機械が測定できる上限値らしい。    だから本当の値は120かもしれないし150かもしれない。   100.00は0.34の約300倍の値だから,私はダニに対して健康な人の   300倍以上の反応性があったことになる。   健康な人でもダニに対して多少の反応性はある。   私はその300倍以上の反応性があったのだから,   鼻づまりを起こすのは当然だった。 (終わり) ページの先頭へ