アレルゲン(アレルギーの原因物質)
更新 2024/11/27(水)
(C)文責 炭本 治之
■通年性アレルギー性鼻炎,喘息,アトピー性皮膚炎の場合
ダニをアレルゲンとする人が多い。
ここでのダニとは,室内のカーペットや布団で繁殖しているダニ。
コナヒョウヒダニ,ヤケヒョウヒダニ。
体長は0.1ミリ未満。
肉眼ではダニがいるとは分からない。
電子顕微鏡でないと観察できない。
3月下旬から11月下旬までの暖かい時期に,特に繁殖する。
12月から2月までの寒い時期には,あまり繁殖しない。
そのため,私は,冬だけはよく眠れて早起きができた。
年間を通じて鼻炎が起きても,冬だけは比較的症状が軽かった。
3月下旬になると,それまで冬眠状態にあったダニが繁殖を開始するようだ。
私は,母親から,
「春になると調子が悪くなる」
と言われていた。
成人しても確かにそうで,3月20日頃から,睡眠不良で頭がボーとすることが多くなる。
■花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)の場合
杉花粉をアレルゲンとする人が多い。
杉の木は,日本中どこでも大量に植樹されていて杉林はどの山にもある。
3月には杉花粉が大量に飛散するため,この時期に症状が出る。
■食物アレルギーの場合
どんな食べ物でもアレルゲンになりうる。
(1)ソバ
教師が,小学生に給食のソバを強制的に食べさせて,小学生がソバアレルギーであったために,
アナフィラキシーショックを起こして死亡した。
そんな事件が日本で起きている。
ソバアレルギーの子供は,うどんを食べてもアレルギー症状が起きる。
うどんはソバと同じナベでゆでる。
だから,うどんにもわずかにソバの成分が混じっている。
そのわずかのソバの成分で,ソバアレルギーの子供はアレルギー症状を発症する。
(2)ピーナッツ
アメリカでは,ピーナッツアレルギーの10代の少女が,彼氏とディープキスをした後に,
アナフィラキシーショックを起こして死亡した,という事件が起きている。
その彼氏は,キスの前にピーナッツバターを食べていた。
(3)小麦
小麦に含まれるタンパク質をグルテンと呼ぶ。
グルテンをアレルゲンとする人がいる。
プロテニスプレーヤーで世界ランク1位のジョコビッチがそうらしい。
グルテンアレルギーの人でも小麦を食べられるように,
グルテンを含まない小麦粉も製造・販売されている。
■金属アレルギーの場合
ニッケル(Ni)が金属アレルギーを引き起こすことが知られている。
金属がタンパク質を変性させて,その変性したタンパク質を免疫細胞(T細胞)が異物として
認識し,IgGを合成して,IgGの反応で炎症反応を起こす。(U型アレルギー)
昔は,虫歯にかぶせる合金にニッケルが含まれていた。
ニッケルは,10年20年と長い年月の間に,徐々に体内に溶け出して,体内のタンパク質を
変性させる。
それによって,アレルギーの炎症反応が起きることが分かった。
このことが分かってから,歯科では虫歯用の合金にニッケルは使用しなくなった。
また,ニッケル製のネックレスも金属アレルギーを引き起こすことが知られている。
私は,2000年頃に,東京銀座近くの金物屋で,鉄製のフライパンを探しているときに,
店のおばさんから,次のように言われたことがある。
「ニッケル製のフライパンがあるわよ。」
私はその金物屋から即座に退出した。
(終わり) ページの先頭へ
|