アレルギー体験記

  
 快適ソフトトップへ 
 小中高校から成人するまで 
 小中高校時代   大学生・成人初期のころ   医学部教授と面談 
 減感作療法 
 減感作療法を開始   25年の経過   ダニ対策   経口減感作   舌下免疫について公開書信 
 首都圏と広島の地域差 
 広島には減感作療法をする医師がいなかった   最近の広島の状況 
 アレルギーについて 
 アレルゲン   アレルギーの症状   アレルギーの検査   免疫の書籍 
  
 アレルギー対策の概要   患部切除手術   減感作の作用機序(仮説) 
  
 抗ヒスタミン剤   副腎皮質ステロイド   抗アレルギー薬 
  
 アドレナリン注射   ワクチン接種で死亡事件   バファリン 
 アレルギー関連医学論文 
 舌下免疫療法の仕組み解明実験(東北大歯学部)   舌下免疫の医学論文3本 

 舌下免疫の医学論文3本

                                   更新 2022/08/20(土)                                      (C)文責 炭本 治之    「舌下免疫 論文」で検索するといくつか論文が見つかります。  ■東北大学歯学部の論文   東北大学歯学部教授が2016年にWeb上に公開の論文   長所   ・舌下樹状細胞は「T細胞を調節性T細胞に誘導する能力が高い」と    明示的に立証している   短所   ・T型(即時型)アレルギーの実験ではないし,U型(遅延型)アレルギーの実験でもない。    普通の抗原抗体反応の実験。  ■掲載元不明の論文   博士号授与を決定させた論文のように見えます。   長所   ・アレルゲンに杉花粉を用いたT型(即時型)アレルギーの実験でありそうなこと   短所   ・掲載元,発表年月日,文責などの記載がないので,本物かどうか疑わしい   ・論文審査担当者は,東京医科歯科大学歯学部教授で実在する人物と確認できるが,    それだけでは,この論文が東京医科歯科大学大学院生の博士論文とは確認できないし,    普通の人は,それを確認することもない。    スギ花粉を用いているので,T型(即時型)アレルギーの実験のはずだが,   ・血清中IgE濃度がどれくらい上昇したかが示されていない。   ・舌下免疫によって血清中IgE濃度がどれくらい下降したかも示されていない    つまり,本当にアレルギーが起きたのかも,アレルギーが抑制できたのかも,    示されていない。  ■三重大学耳鼻科の論文   長所   ・総合的な知見を紹介   短所   ・他人が書いた論文について報告する論文   大学教授や大学院研究生が,実験して書いた論文ではなく,病院の医師が,他人の論文を読んで,    「こんな研究がありますよ」   と報告した論文のようです。   「2.樹状細胞」の段落の次の記述   「口腔粘膜は肥満細胞,好塩基球,好酸球などの炎症細胞が乏しく,    抗原提示細胞が豊富であることは,舌下免疫療法では副反応が少なく,    免疫寛容をおこしやすい一因となっていると思われる 7)。」   この記述は,引用した論文にそう書いてあるだけでしょう。   確かにそうなのか実験で確認していないでしょう。   私は,個人的経験から,口腔の上側(鼻腔側)には炎症を起こす細胞,すなわち,   IgEを受容体に持つ「肥満細胞」が多いと感じています。   なぜなら,口腔の上側にダニ舌下錠の成分がしみこむと,   即時型アレルギー症状が起きるからです。   すぐに,緊張感が生じて,炎症が起きてしまいます。   ダニ舌下錠は「すぐに飲みくだす」のがいいですよ。   舌下に保持している時間が長ければ長いほど,口腔全体にダニ成分がひろがります。   すると,口腔の上側にもしみて,炎症反応が起きます。  ■論文・資料を読むときの注意点   初見では立派な論文に見えても,よくよく検討してみると,突っ込みどころや   内容上の記載不備がいろいろあるものです。   肯定的な内容ばかりの論文は,うさん臭い感じがするものです。   どんな実験にも,失敗した部分はあるはずですし,欠点もあるはずです。   それなのに,否定的なことが一切書かれていない。   上の掲載元不明の論文がその例で,読んでいて    「嘘だろう。そんなに簡単にすばらしい成果を出せるわけない。」   と考えてしまいます。   医学論文や医学資料の場合,ひどい内容のものは,裏に営利主義が隠れています。    ・製薬会社が,自社の薬の販売促進するため    ・医者が,自分自身に権威付けするため    ・医者が,患者に無駄な検査を受けさせるため   など。   そういった論文は,一流の医学系学会誌には掲載されません。(査読で落とされる)   三流の医学学会に掲載されるか,書いた本人や製薬会社が病院などでさりげなく   無料配布しています。   だから,無料配布される医療資料やWebの医療情報には注意すべきです。   患者をだまそうとする資料のことがよくあります。   医者が,患者に,無駄な検査を受けさせたり,効果のない治療法を勧めたりするのに,   そういった資料を利用することがあります。 (終わり) ページの先頭へ