法的措置のブログ

  
 快適ソフトトップへ 
 直接交渉 
 直接交渉は書面でする 
 調停 
 調停とは   調停申立書の書き方   紛争の要点の書き方   提出書類の印刷 
 民事裁判 
 提訴前の注意点1   提訴前の注意点2   提訴前の注意点3 
 
 不正を分からなくする反論の手口 
 
 当事者尋問とは   実際の当事者尋問 
 内科・小児科 
 「外来管理加算」で不正請求   不正請求病院への法的措置   広島市役所が医者の不正に協力 
 外科 
 過剰検査で不正請求 
 耳鼻科 
 ファイバースコープ検査で不正請求 
 歯科 
 無資格診療   なぜ無資格診療なのか   その他の不正   事件の経緯   検査に必要な資格 
 裁判所の活用 
 裁判記録を閲覧する 
 裁判官の違法行為 
 違法を見抜く   裁判についての専門知識   弁論主義第1綱領違反   弁論主義第2綱領違反 
 
 経験則違反   法令適用の誤り   判決の違法の概要と対策   審理中の違反と対策 
 
 裁判不正の手口1 
 広島での裁判の実情 
 裁判官への印象   無効抗生剤事件の一審二審判決   無効抗生剤事件の上告審 
 庄原バイオマス事件 
 概要   手口   分岐点 

 裁判官への印象と実情

                                   更新 2023/12/21(木)                                      (C)文責 炭本 治之    ■裁判官に対する印象   一般市民は「裁判官」に対してどんな印象を持っているだろうか。   私は,本人訴訟で民事裁判を提起して判決をいくつか受けるまでは,   次のような印象を持っていた。    ・難関試験である司法試験に合格した高い知性の持ち主    ・裁判官採用試験にも合格した司法試験合格者の中でもさらに高い知性の持ち主    ・法律の専門知識を適用して当事者を公平に裁く    ・尊敬すべき職業であり地位の人   裁判官は,弁論準備手続の期日において,無駄なことは言わない。   (普通の人は,特に女性は,無駄口が多い)   原告である自分に対しても,主張に同意するような言葉が時々あった。   だから,期日では,   「確かに高い知性の持ち主だな」「好感が持てるな」   「どうやら勝訴できそうだな」   と考えていた。  ■判決を読むと裁判官への印象ががらりと変わる   ところが,判決,特に高裁判決で,自分は全面敗訴なのだ。。   判決を分析すると,   ・被告側の主張はほとんどそのまま採用されている   ・原告(自分)の主張やそれを裏付ける証拠は,    ア 重要なものは無視されていて軽微なものだけが採用されているか,    イ 全面的に無視されている   ・民事訴訟法や判例に違反する判断になっている    弁論主義違反    抗生剤に関する医療裁判の判例に違反,など   ・原告が,被告は医師法違反第二十四条に違反していると主張しているのに,    裁判官は,医師法違反についてはなんら判断していない(無視)   つまり,    ・法律の専門知識を適用していない    ・当事者を公平に裁いていない    ・地位が高いのは認めるが,尊敬すべき人物ではない   高裁の裁判官は,地裁の裁判官よりさらにデタラメな判断だった。 (続く) ページの先頭へ